黒川上地区——ベジタブルカフェを撮る
麻生区黒川上地区は昆虫たちの楽園です。宅地で覆いつくされた感じの川崎市ですが、ここではいぜんとして里山の風景のなかで農業がおこなわれています。丘陵の谷間(谷戸)にひらけた土地はすべて稲田や野菜畑です。谷戸を囲む丘陵の樹林帯も保護されていて、虫たちが生きるには最高の環境です。しかも田畑は法の定める「農地」ですから、これからも里山の風景が壊されることはないはずです。 虫にとって幸せなのはそればかりでありません。農家の人たちは季節の変化を読んで次々作付をおこない、途切れなく果実を生産していきます。農家にとっては困り者の虫ですが、虫の目で見れば畑は魅力的なベジタブルカフェです。農家の目を盗みお裾分けにあずかろうとやってきます。四季折々の野菜畑の魅力と、そこで見かける虫たちの姿にカメラを向けてみました。
黒川上地区——ベジタブルカフェを撮るで「稲穂」と一致するもの
台風の跡
hhigu
(
2011年9月25日 23:47)
|
個別ページ
イネの花
hhigu
(
2011年8月16日 22:50)
|
個別ページ
田植えから約70日、黒川の田んぼにもやっとイネの花が咲きだして、稔りの秋を予感させる。
イネの花には花弁が
ないんですね。
白く見えているのは、花びらではなく、おしべです
。
イネの開花は
穂がでてきた日の翌日の午前中に始まり、2時間ほどで終了する。
イネの成長は個体差と環境差があるため、黒川での開花期は1週間以上続く。
イネの
開花とは、えい(もみがら)が左右に割れて口を開き、そこからおしべが
外に姿をみせ
、おしべの根元(えいの中)のめしべが授粉する状態をいう。
えいが口を開けている時間は短く、わずか数十分間しかない。口が閉まってもおしべは外に取り残されたままになり、めしべだけがえいの中に仕舞い込まれる。
イネの花として見ているのは、たいていこの取り残されたおしべであって、この写真もすでにえいが閉じてしまっている。
開花が終わったえいには、すでにもみ(籾)の雰囲気がある。先端にある針状の突起はのぎ(禾=芒)。野生時代のイネには、これで獣に付着して種を運ばせる働きがあったらしい。
「のぎへん
」は木に「ノ」ではなく、この「のぎ」を象形化したもの
。だからのぎへんがつく漢字は、穀物の実りに関係する。そういわれると「稼ぐ」にしても「租税」にしても、黄金色に稔った稲穂がその漢字から浮かび上がってきませんか。
朝のキュウリ畑
hhigu
(
2011年8月11日 19:27)
|
個別ページ
キュウリの葉の裏にとまった
ノコギリカミキリ
コバルトブルー色の
宝石のような
目をしたミスジミバエ
。
「
雌が産卵のためキュウリに産卵管を刺したと思われる部位で<びれ>や<曲がり>などの奇形が生じ、やがて黄化したり腐敗したりする。(
沖縄県病害虫防除技術センターHPより要約
)
」
ナツアカネ
キュウリ畑のまわりに広がる田んぼでは、刈入れ時期までのあいだ、大量のナツアカネが飛び回る。稲穂が実るころになると、雌雄つながって空中から田んぼに産卵する「
連結打空産卵
」が見られる。
ウリハムシ
成虫でも幼虫でも、ウリハムシの食いっぷりには農家も手を焼いている。
キムネクマバチ
キュウリの黄色い花から花へ、大きな羽音をたてながらいそがしく飛び回っている。キュウリは「単為結果(受精しなくても結実)」なので、クマバチが授粉の働きをしているわけではないが、この大きな体がいかにもキュウリの結実に手を貸しているように見えてしまう。
オオチャバネセセリ
朝の陽光を受けて、濡れた羽を乾かしているようだ。
ニホンアマガエル
今朝の収穫。
このままかぶりつきたくなるような瑞々しさだ。
稲穂
hhigu
(
2010年10月15日 22:43)
|
個別ページ
検索
大文字/小文字を区別する
正規表現
最近のコンテンツは
インデックスページ
で見られます。過去に書かれたものは
アーカイブのページ
で見られます。
カテゴリ
イナゴ (4)
カマキリ (2)
稲刈 (1)
アカボシゴマダラ (1)
インゲン (2)
ウリハムシ (3)
エンドウマメ (1)
エンマコオロギ (1)
オオチャバネセセリ (2)
オンブバッタ (2)
カナブン (1)
カブトムシ (1)
カボチャ (3)
カマキリ (1)
キアゲハ (1)
キイロスズメバチ (1)
キタテハ (1)
キャベツ (1)
キュウリ (2)
クヌギ (1)
クマバチ (1)
コウガイケカビ (1)
サイノカミ/どんど焼 (4)
サニーレタス (1)
ショウガ (1)
ショウリョウバッタ (2)
スミレ (1)
タンポポ (1)
トウモロコシ (2)
トンボ (2)
ナツアカネ (1)
ナナホシテントウ (3)
ナミアゲハ (1)
ニジュウヤホシテントウ(テントウムシダマシ) (1)
ニホンアマガエル (2)
ニラ (1)
ネギ (2)
ノコギリカミキリ (1)
バッタカビ (1)
ヒメアカタテハ (1)
ピーマン (3)
ブルーベリー (1)
ベジタブル イーター (2)
ベニシジミ (1)
ホウジャク (1)
ミバエ (1)
モンキチョウ (1)
モンシロチョウ (2)
ヤゴ (1)
ヤツガシラ (1)
ヤマカガシ (1)
ヤマトシジミ (1)
ルリタテハ (1)
冬去春来 (2)
大根 (2)
山桜 (1)
掛干 (1)
柿 (1)
梨 (1)
椎茸 (1)
毘沙門天堂 (1)
汁守神社 (2)
田んぼ (2)
田植え (1)
田起こし (1)
祭り (1)
稲 (3)
稲の花 (1)
稲穂 (1)
筍 (1)
脱穀 (1)
蝶 (2)
蟻 (1)
里芋 (3)
野菜 (2)
雪 (2)
霜 (4)
風景 (1)
月別
アーカイブ
2011年10月 (2)
2011年9月 (4)
2011年8月 (8)
2011年7月 (5)
2011年6月 (6)
2011年5月 (5)
2011年4月 (10)
2011年3月 (2)
2011年2月 (2)
2011年1月 (11)
2010年12月 (3)
2010年11月 (11)
2010年10月 (14)
2010年9月 (1)
ウェブページ
撮影者プロファイル
このブログを購読
“稲穂”の検索結果