![_DSC5404.jpg](http://ajambare.net/begecafe/_DSC5404.jpg)
イネの花には花弁がないんですね。白く見えているのは、花びらではなく、おしべです。
![_DSC5409_l.jpg](http://ajambare.net/begecafe/_DSC5409_l.jpg)
![_DSC5730s_ai.jpg](http://ajambare.net/begecafe/_DSC5730s_ai.jpg)
えいが口を開けている時間は短く、わずか数十分間しかない。口が閉まってもおしべは外に取り残されたままになり、めしべだけがえいの中に仕舞い込まれる。
イネの花として見ているのは、たいていこの取り残されたおしべであって、この写真もすでにえいが閉じてしまっている。
![_DSC5425.jpg](http://ajambare.net/begecafe/_DSC5425.jpg)
「のぎへん」は木に「ノ」ではなく、この「のぎ」を象形化したもの。だからのぎへんがつく漢字は、穀物の実りに関係する。そういわれると「稼ぐ」にしても「租税」にしても、黄金色に稔った稲穂がその漢字から浮かび上がってきませんか。